あっというまに、年明けだし、年度末だし、令和だし、大雨だし…
さて、本日このエントリーは6/16(日)に日付が変わったあたりにしたためております。 思い返せば、というよりも、ブログを読み返せば明...
第21回そぶえイチョウ黄葉まつり開始前から、不眠不休(でも少し寝てる)のボラ活動@EVERYDAY.
ブログの投稿に間が空くことにあまり理由をつけたくはないのですが、さすがに今年のそぶえイチョウ黄葉まつりはすごい... 昨年度第20回...
『ハッシンを止めるな!~稲沢の情報発信を考える~』@愛知文教女子短期大学4F 11/11(日) 13:30~ の聴講に伺いました。
第11回 稲沢再発見「稲葉宿を語る」シンポジウムとして開催された本講座にお邪魔しました。 あいにく仕事の予定が入っており10分ほどの...
第21回そぶえイチョウ黄葉まつり(11/23~)目前の激務で前のめりに倒れそうなEVERYDAY. TV取材も。
光栄にも、本年のそぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会の広報チームに加えていただきました。 このイベントは、イチョウ黄葉の美しさ、ぎんな...
本年ラストのそぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会(2018/11/7)に出席しました。
まつり前の最後の委員会ということで、メンバーそれぞれの役割分担の確認など、すこし込み入った内容が中心です。 当日のお手伝いももちろん...
平成30年稲沢福祉まつりのリサイクル自転車ブース出展(のお手伝い)、無事終了しました。
河合さん(ボクはボスとお呼びしてます)はいつになく厳しい表情。後ほど理由がわかった気がしますが。 早朝、あいにくの雨模様でしたが、い...
祖父江町の新しいシンボルになるか?名鉄尾西線 森上駅前ロータリー広場の緑化整備のボランティアにGo!(2018年10月版 本年(たぶん)6回目)。
秋に入りイチョウの話題でにぎわう稲沢市祖父江町ですが、その玄関口である名鉄森上駅前のロータリーの緑化整備のお手伝いの続報です。 この...
平成30年稲沢福祉まつりリサイクル自転車抽選ブース出展の設営をしてきました@TGアリーナ
予報はすでに雨で空もどん曇りの前日設営です。 福祉まつり会場は、TGアリーナ(稲沢市勤労福祉会館)の屋内と屋外ブースにわかれています...
平成30年稲沢福祉まつり出展の(お手伝いの)準備をしています。
日本各地でもそうですが、稲沢市には自転車専門店のみなさんがつくる「稲沢輪業組合」さんがございます。 その組合の中に、リサイク...
【サバイブ稲沢~いなざわで生き残る】ハザードマップ・浸水・地震に立向え!#1
1.稲沢で生き残るためにひつような基礎知識 災害に立ち向かえ!といわれても、自然の猛威に勝てるわけはありません。 ここ数十年、...